天草はウニの餌となる海草が豊富。そのためさまざまな種類のウニが穫れ、年間を通して堪能いただけます。

天草の鯛は色、形ともに美しく、引き締まった身に脂がのって、刺身や煮付けにしても品格のある味わいが特徴です。また、鯛茶漬けや鯛そうめんなどアレンジしても素材の味が引き立ち絶品です。

細長く切ったサツマイモに衣をつけて揚げた天草の郷土料理。天草ではカニのことを“がね”と呼び、形がカニに似ていることからがね揚げと呼ばれています。

長崎から伝わった天草ちゃんぽんは、日本三大ちゃんぽんの1つ。天草島内では各店舗が趣向を凝らしたちゃんぽんを楽しめます。

「熊本県の魚」に制定されており、その中でも天草は車海エビの有数の産地です。身が引き締まり、ぷりぷりした歯ごたえで濃厚な旨みと上品な甘みを堪能できます。

天草の名物の1つ。天草のタコは身が甘く程よい歯ごたえで、年齢を問わずお召し上がりいただけます。

約220年前に琉球王の使節団から伝授されたという河浦町崎津の名物。本物の杉の葉が乗せてあり、あん餅の味と杉の香りの両方を楽しめます。

天草灘の美しい海水を汲みあげ、自然の力(風と太陽)だけで水分を蒸発させ、完成した天然の塩です。